起業編
Natural Born CEO ケースケ
とはいえ、僕は雇われるのはもうゼッタイ無理!!ってタイプの人間です。なので、昔の自分に対しては、「今すぐ起業しろ」ってアドバイスしたいです笑
人生が100回あっても100回独立したいと思ってるし、一番の後悔は中学生のときに起業しなかったことです😇— ケースケ🇹🇭バンコク (@Keisukexlife) 2019年3月18日
ケースケさんは生粋の起業家です。
経営者の次のステップとして投資家がありますが、ケースケさんはあえて経営者としてビジネスを立ち上げるのが好きなんですね。
ビジネスとは値決めである
僕が独立したときに聞いた「ビジネスとは値決めだ」って言葉が、今でもメチャ役立ってます。
①なぜその値段がついてるか
②なぜその値段でお客さんは満足するのか
売れてる商品を見たときに、この2つのことについて考えろと言われました。この考え方ができると、収入が大きく上がるのでオススメです。— ケースケ🇹🇭バンコク (@Keisukexlife) 2018年9月17日
iSaraの事前学習中のグループ面談にも出てきたKDDIの創業者・稲盛和夫さんの言葉ですね。
「お客さんが納得し、満足する最大限の値段 = 最高の価格」
脳ミソから血が出るくらい考える
もう5年前の話ですけど、学生起業した頃に、投資してくれた社長さんに「新規事業ってどうやって作るんですか?」ってアホな質問をしたことがあります。
その時の「簡単ですよ。脳ミソから血が出るくらい考えればいいんです」って言葉は未だに忘れられない。あの一言は僕の人生のスタンスを変えたと思う— ケースケ🇹🇭バンコク (@Keisukexlife) 2018年10月14日
「今出来ないことでもとりあえず仕事をとって、どうしたら出来るか脳みそから血が出るくらい考えろ」
学生起業した時に、600万投資してくれた社長さんに言われた一言です。フリーランスの心構えとしても、めちゃ的を射てると思う。「仕事が無い」ってことはないので、何でもやってみるべきですよね。
— ケースケ🇹🇭バンコク (@Keisukexlife) 2018年4月6日
ケースケさんの人生のスタンスを変えた言葉で、個人的に1番印象に残っているツイートです。
あなたがビジネスアイディアを思いつかないのは「脳ミソから血が出るくらい考えていないから」と言われれば一同納得のはずです。
しかし多くの場合、ビジネスアイディアとは「既存の成功したモデルの掛け合わせ」によるもので、0から自分で考えようとしたり、革命的な閃きを待つ必要はありません。
ビジネス = 悩みを解決すること
「ビジネス立ち上げるのは簡単!人の悩みを解決すれば良いんだから」って昔ある社長さんにサラッと言われたことがある。
当時はそれが出来たら苦労しないわ!って思ったけど、SEOを学んだ今は社長さんの言う通りだったなと思う。検索キーワード=悩みで、それに応える記事を書けば何でもビジネスになる— ケースケ🇹🇭バンコク (@Keisukexlife) 2018年4月30日
同じような意味で「起業 = 社会に対する怒り」であるとも言えますね。
食品ロス問題への怒り、ペット業界への怒り…それを解決しようとすることがビジネス(起業)につながります。
あなたの怒り、悩みは何ですか?
副業は個人起業
これから副業したい人にアドバイスですが、副業には本業よりも力いれることをオススメします。
僕も会社員のとき、副業で10万くらいは稼いでましたが、その時は会社2割、副業8割くらいのパワー配分でした。副業という言葉に惑わされがちだけど、実際は個人起業と同じなので、やるなら全力でやるべき— ケースケ🇹🇭バンコク (@Keisukexlife) 2018年10月3日
「副業 = 片手間でやる仕事」は勘違いです。複業(ぜんぶ本業)が当たり前の現代では尚更です。
自宅を出品してみた
僕が「人生どうにでもなるなぁ」と思ったのは、はじめて副業で稼いだときです。
AirBnBというサービスが始まって、なんとなく自宅を出品してみたら、なんと3時間で11件も予約が入って売上が3万円をこえた(当時は規制がなかった)何から始めるか悩む必要はないです。とりあえず何でもやってみるべき。
— ケースケ🇹🇭バンコク (@Keisukexlife) 2018年7月30日
ケースケさんは他にも、代理店事業(営業パートナー)、イベント集約、オフィスレンタル、転職エージェント、セミナー講師、企業コンサルなど今の自分にできることを片っ端から始めてビジネスノウハウを貯めていったと言います。
時代の変化に波乗り
ちなみに、僕の友人で4G普及の波に乗ったコンテンツを作り、20歳前後で億単位を稼いだ人がいます。
彼をみて学んだのは、「時代の変化に波乗り」することで、実力以上に遠くに行けるということ。僕もその波に乗りたいので、2019年は動画に注力する年にします https://t.co/84dpoISsFD
— ケースケ🇹🇭バンコク (@Keisukexlife) 2018年12月8日
2010年→2020年のネット環境の変化で起こること
3Gの普及→アメブロブーム
4Gの普及→WordPressブログブーム
5Gの普及→??多くの人はもう忘れてるけど、スマホ以前と以後でコンテンツの形ってめっちゃ変わりましたよね。
webはときどきルールチェンジが起きるので、後発組でも戦える世界です😇— ケースケ🇹🇭バンコク (@Keisukexlife) 2018年12月8日
インターネットが生まれた時のような時代の変化が毎年のように起こっているのが現代です。
「電子マネー」「ビットコイン」「ブロックチェーン」「5G」「クラウドゲーム」「AI」…
"新しいこと・難しいことはわからない"と見過ごすか、ビジネスチャンスと捉えるかで、その後の人生は大きく変わるはずです。
「インターネット」や「スマホ」革命の時のように、また時代の波を見過ごしますか?
投資のコスパ
「自分の名前で生きていく人」にとって、人の成長を応援することのコスパってめちゃいいと思います。
ピケティ(偉い学者)が投資のコスパは事業成長のコスパより良いって言ってたけど、自分だけじゃなく他人に投資することも同じキレイ事じゃなく、他人を助けたほうがトータルのリターンは大きくなる
— ケースケ🇹🇭バンコク (@Keisukexlife) 2018年7月16日
投資って難しいイメージですが、「友達を応援する」って考えれば一気に身近に感じます。
今はポルカやクラウドファンディングなど、サービスも充実していますね。
「起業」と言えばこちらの記事が参考になるはずです。ぜひご一読を。
【iSara5期/Day 13】マイクロビジネス起業術