フリーランスWEBエンジニアのへぼちゃんずです。
現在人生2度目のタイにて、この記事を書いています。
海外慣れしていない僕は


こんな状態でした。
結論、『クレジットカードでキャッシングすべき』なので、一番利用するであろうドンムアン空港でのキャッシング方法を画像付きでまとめました。
この記事を読むメリット
- ドンムアン空港でのキャッシング方法がわかる
- キャッシングする際に注意すべきことがわかる
- タイバーツ一覧がわかる
ドンムアン空港でキャッシングする方法と注意点【2020年版】
\ これであなたはタイの換金で損をしない /
- ドンムアン空港のATMの場所は1Fの端と端にある!
- ATMキャッシングは日本語で説明してくれるからカンタン!
- キャッシングの際に注意することは4点
- ノマド・旅好きには「楽天プレミアムカード」がオススメ
- 「両替」するならバンコク市内で!
- タイバーツ一覧を確認しよう
ドンムアン空港のATMの場所
1Fの端(国際線側)と端(国内線側)に2ヶ所あります。
国際線側のATMの場所を画像つきで解説していきます。
到着ロビーに着くと、こんな感じです。
右に向かいます。
セブンイレブンを越えると…
左が出口で
右にATMがあります(出口から撮影しました)!
ドンムアン空港でキャッシングする方法
日本語の説明付きでカンタンです。
これも画像つきで解説していきます。
左から「バンコク銀行(青)」「クルンタイ銀行(水色)」「カシコン銀行(緑)」「アユタヤ銀行(黄色)」「サイアム銀行(紫)」
「バンコク銀行(青)」を使います。
クレジットカードを挿れます。
暗証番号を入力します(手で隠してね!)。
「日本語」を選択。
「引出し」を選択。
「クレジットカード」を選択。
「14000バーツ(約5万円)」と入力。
ちなみに、この日のレートは1バーツ = 3.6円(2019年12月1日)
『would you like another survice?(別のサービスが必要ですか?)』
「PRESS IF NO」を選択(なんでここは日本語ないの?)。
現金は下から出てきます(すぐ取る!)。
「クレジットカード」は右から、「取引明細」は左から出てきます(すぐ取る!!)。
「CHARGE(現地ATM利用手数料):220バーツ」も記載がありますが、実際は請求されません(カード会社が負担してくれます)。
以上です。
説明が「日本語」なのでカンタンですよね。
下記提携カードもご利用頂けます。
ちなみに、「バンコク銀行のATM」は国内線側とその途中にもあります(計3ヶ所)。
キャッシングの際に注意すること4選
キャッシングはあくまで借金
- ATM利用手数料 → 1万円以下で110円(税込)、1万円超で220円(税込)
- 利息 → あくまで借金なので1日でも早く返せば安く済む
クレジットカードでキャッシングする場合にかかる手数料は上記です。
「ATM利用手数料」…1万円以下で110円(税込)、1万円超で220円(税込)が後日請求されます。
「利息」…キャッシングはあくまで借金なので、日々利息がかかります。
これを安く済ませる方法が『繰り上げ返済』です。
僕はよりによって12/1にキャッシングしたので、支払いが1/27になってしまい57日分(最長)の利息¥1,405を払うハメになりました…。
クレジットカードで「5万円分」買い物したのと同じ感覚でいたのですが、キャッシングはあくまで「借金してる状態」です。
楽天カードの場合:50,000円 × 18.0% ÷ 365日 × 57日 = 1,405円(海外ATM利用手数料含む/端数切り捨て)
「知らない」って損。。。
『繰り上げ返済』をすることで「× 日数」を減らせるので、利息が安くなるというわけです(50,000円の場合、1日約25円ずつ加算されていきます)。
最短3日で全額返済できたら
楽天カードの場合:50,000円 × 18.0% ÷ 365日 × 3日 = 73円
と1,332円も安くなります!
しかし、繰り上げ返済には「振込手数料」が別途かかるので、これも計算に入れる必要があります(振込手数料は取引銀行しだい)。
また、繰り上げ返済を申し込むのに「本人からの電話」も必要です。
繰り上げ返済に合わせて帰国を早めてられませんし、
海外から日本の(企業などの)固定電話にかけるのは「Skypeのプリペイドプラン」がオススメですが、これもまたお金がかかります。
ちなみに「現地ATM利用手数料」が請求されることはありません。
また、以上のことからキャッシングは1回で済ませましょう。
ダイナミック・カレンシー・コンバージョン問題(DCC)
ダイナミック・カレンシー・コンバージョン (DCC: Dynamic Currency Conversion) とは、顧客が海外発行のクレジットカードを利用して代金を支払う際に、その場で金額を顧客の自国通貨に換算して支払うことを可能とする決済サービスである。
上の「バンコク銀行」のキャッシングでは表示されませんでしたが、
Do you wish to process this transaction with conversion rate as shown above?
『No, continue without conversion』 or 『Yes, continue with conversion』
と画面にレートと共に表示される場合があります。これを訳すと
この取引を(上記の)日本円に換算したレートで処理しますか?
『いいえ』 or 『はい』
いかにも『はい』を選んでしまいそうな質問ですが、実際は
『いいえ → 現地通貨(正規レート)』 or 『はい → 日本円(割高レート)』
なので、ややこしいですが『NO(現地通貨)』を選びましょう!
5万円をキャッシングした場合、3〜4,000円変わるはずです!!
ドンムアン空港のATMだと『緑のカシコン銀行』で表示されることが確認できました。
また、これはキャッシングだけに限らずホテルやレストランでクレジットカードを使う際にも訊かれます。
あくまで合法ですし、店員さんもこれを理解した上で「日本円」を選ぶように促してくる場合もあります。
『クレジットカード会社 = 手数料ビジネス』ですからね。
(これを書いていて気づいたのですが、フューチャー・パークのH&Mで海パン買った時にも訊かれて「日本円」を選んだ気がしてきた…)
「知らない」って罪。。
大切なのでもう1度言っておきます。
『NO(現地通貨)』を選びましょう!
ATMにカードが吸い込まれる!?
海外ではカードを抜き忘れると、ATMに吸い込まれます。
別にイジワルしているわけではなく、『次の人に盗られるよりマシやろ?』のスタンスです。
確かにマシなのでカードの抜き忘れには注意しましょう(現金もね)!
もし吸い込まれてしまったら…
- ATMに書かれている番号に電話 → 翌営業日にATMを開き、返却される
- カード会社に電話(紛失専用) → カードを止めてもらう
のどちらかです。
①の方法は、タイ語か英語が堪能である必要があり、少なくとも当日には返ってきません。
空港以外のATMの安全性
海外ではカードの抜き忘れではなく、『普通にATMからカードが出てこない』リスクもあります。
東南アジアを中心に世界一周も果たした友人いわく、
「タイは道端のATMでも大丈夫」とのことですが、イマイチ信用できないのでw
あえて安全性に順番をつけるとしたら以下のような感じです。
銀行 = 空港 = ショッピングモール = ホテル › コンビニ(セブンイレブン) › 道端
道端のATMは改造済みで『スキミング被害』のリスクもあるので、なるべく「空港」や「銀行」のATMを利用しましょう!
クレジットカードは「海外キャッシング専用」を作る
現金をたくさん持ち歩くよりはリスクが低いとはいえ、海外でクレジットカードを使うにもリスクがあります。
- カード吸い込まれる問題
- スキミング被害
- 紛失・盗難
これらの被害に遭った場合の解決策はすべて「カードを止める」です。
帰国後に支障がないように
普段日本で使っているカードをそのまま海外でも使うのではなく、「海外キャッシング専用カード」として作るのがオススメです!
楽天プレミアムカードのススメ
iSaraへの参加を考えている方が準備しておくべきことの1つは…
「プライオリティパスを持つこと!」
これがあれば、超快適なこのラウンジで作業に没頭できます😇
楽天プレミアムカード(年会費10,800円)を発行すれば、プライオリティパスは無料でゲット可能🥰
年会費分もすぐ回収できます😌✨ https://t.co/RvCjj5erNa
— みこ@元公務員→ノマド夫婦 (@mico_salty) April 16, 2019
これを読んでくれている方はノマドや旅好きの方が多いのではないでしょうか?
そんな方には『楽天プレミアムカード』がオススメです!
世界中に1,000以上はある空港のラウンジを無料で使えるようになります。
ドンムアン空港のプライオリティラウンジにも入れます。
メリット
- 料理もデザートも食べ放題(毎日メニューが変わるビュッフェなど)
- 飲み放題(ソフトドリンク、コーヒー系、ビール、炭酸水など)
- WiFi完備
- コンセント完備
- きれい
- 静かで人少ない
楽天プレミアムカードが届いた後、「無料プライオリティパス」に申し込むことによって上記のようなサービスが受けられます。
年会費は10,000円(税別)かかりますが、ラウンジ利用10回で元は取れちゃいますね!
MLM時代に無駄遣いの一環で作った
Priority Passが大活躍してます✨ドンムアン空港の
プライオリティラウンジは
まさかのビジネスクラス待遇✈️食べ放題飲み放題で
クオリティはホテル並みでした久しぶりに食べる洋食で
ほっぺたが奈落に落ちる…!! pic.twitter.com/ipJj8fBjib— Dr.ヒロ@元MLM成功者(更生済み) (@hiro_jikken) December 21, 2019
バンコク市内で両替する
基本的にどこの国も空港はレートが悪いです。
ドンムアン空港なら2019年12月にできたばかりの「Happy Rich Exchange」が高レートでオススメです。
ドンムアン空港にて12月よりオープンした高レート両替所「Happy Rich Exchange」へ行ってきました
本日、空港内の他両替所のレートが
1万円 = 2591฿に対して
新しい両替所は「1万円 = 2765฿」でした差額なんと174バーツ!!
【営業時間は毎日6:00〜22:00まで】
行き方は次のツイートで↓↓ pic.twitter.com/Je9r5eXoD5
— ri-(リー)@タイ一択 (@AsiaThailand208) December 24, 2019
が、両替するなら市内の両替所を利用しましょう(市内までのA3バス50バーツが必要ですが)。
市内両替の2強
- タニヤスピリット
- スーパーリッチタイランド
下記の「タニヤスピリット」は日本円専門でパスポート不要です。
バンコクで両替するならタニヤスピリット💲
・空港より7%近くレートがいい
・5万円なら3600円相当の千バーツは差が出る
・ドンムアン空港からA3バスで1時間で行ける
・1階のA6出口から30分おきに運行している
・サラディーンのタニヤ通りにある
・キャッシング出来ない学生ならやっておく#iSara7th— てるい@借金プログラマー (@yutorisugi) January 27, 2020
タイバーツ一覧
お金の話なのでオマケとして、タイバーツ一覧を載せておきます。
お札
- 1,000バーツ → 約3,500円
- 500バーツ → 約1,750円
- 100バーツ → 約350円
- 50バーツ → 約175円
- 20バーツ → 約70円
コイン
- 10バーツ → 約35円
- 5バーツ → 約17.5円
- 2バーツ → 約7円
- 1バーツ → 約3.5円
- 50サタン → 2枚で1バーツ
- 25サタン → 4枚で1バーツ
500バーツ、50バーツ、2バーツは登場頻度低めです。
50サタン、25サタンはこの記事を執筆する上で初めて知りましたwww
そうそう、マーケットに行った時に10バーツのお釣りを5バーツで返されたことがありました。
そんな詐欺にも気をつけてください(チップだと思いましょう)w
まとめ
いかがでしたか?
最後にもう1度まとめておきます。
まとめ
- ドンムアン空港のATMの場所は1Fの端と端にある!
- 換金は「クレジットカードでATMキャッシング」を1回でしよう!操作はカンタン!
- キャッシングはあくまで借金、なるべく早く返済しよう!
- クレジットカードを使う時は「NO(現地通貨)」!
- 「カード」と「現金」はすぐ取る!
- クレジットカードは複数枚もとう!
- 空港ラウンジを年10回利用するなら「楽天プレミアムカード」もオススメ!
- 空港は両替レートが悪い