バンコクのノマドエンジニア育成講座『iSARA』の5期生で、フリーランスWEBエンジニア兼
iSARAの書記係(勝手に)のへぼちゃんずです。
6期の現地講座(2019/11/25〜12/14)に合わせてバンコクへ行き、Day 5から全講座を教室の後ろで受講し、誰よりも質問して来ました。笑
5期も6期も参加した #iSARAマニア の僕がプログラミングスクール『iSARA』の評判を解説します。
» プログラミングスクール「iSara」に興味のある人が最初に見るべきブログ


5期の現地講座終了ホヤホヤのまとめは以下です。
この記事を読むメリット
- iSARAの評判がわかる
- iSARAの最新情報がわかる
- iSARAに参加する意味がわかる
【iSARAの評判】6期も5期も参加したiSARAマニアが解説!
これがiSARAだ!
- iSARAとは
- 6期、結果出し過ぎ!
- iSARAは進化(アップデート)する
- 次期参加を考えている人へ
- iSARAの人へ
iSARAとは
iSara[イサラ]とは「稼ぐこと」にフォーカスしたエンジニア育成講座(実質0円)です。
iSaraで「基本的なプログラミングスキル」は教えません。基礎的なプログラミングスキルは無料で学べる時代。
iSaraでは、基礎知識学習は事前課題とチャットサポートのみ(概要より)。
講座スケジュール
- 事前学習期間(4週間) → プログラミングスキルを磨く
- バンコク講座(3週間) → 稼ぐ力を手に入れる
- サポート期間(4週間) → 受講費が回収できるまでサポート
6期、結果出し過ぎ!
気になるのは『バンコクまで行って、本当に稼げるようになるの?』だと思います。
iSARA6期生の結果はこんな感じでした。
9月末に独立、#iSara6th を終えて、WEB制作始めたばかりで稼げてるの?とよく聞かれるので実績公開👩🏻💻✨
受注件数:9件
売上金額:238万円👩🏻💻内訳
LP・HP制作:6件128万円
ECサイト:1件80万円
LP改善:1件20万円
HP構成と内容考案:1件10万円圧倒的にスキルや工数足りなく周り頼りまくり事件です!
— Haruna@旅するフリーランス✈️♥ (@haru0127x) December 17, 2019
✅ランサーズ受注3件目
自分の提案数:31件
返信数:9件
作業内容:ランディングページ作成(デザインとコーディング)
受注金額:3〜5万円※案件の総提案数:40〜60件
受注理由
・予算帯よりも低い価格で提案(提案文はほぼテンプレのまま)10件受注するまではtwitterで報告します🙇♂️#iSara6th
— MASA🇹🇭Web系フリーランス (@ryoblog2) December 11, 2019
【iSara期間結果:2件受注 売上31万円】
✔︎CS20件提案1件獲得🎉
//受注額13万円//✔︎友人経由1件獲得🎉
//受注額18万円//この2週間は休みも睡眠時間もできる限り削って作業にコミットした🔥
一旦営業止めるからあと1週間はボチボチ作業しながらタイ楽しむゾ🇹🇭#iSara6th pic.twitter.com/2xjl7o2R6P
— うめちゃん@iSara6th (@ume_poker000) December 11, 2019
CWで案件2件受注🥳✨
今回値段をがっちし下げたのですがそれでもいいやと思えたのは…
✔︎まずは1件取ることで心の安定
✔︎とにかく実績が欲しい
✔︎値段は交渉であげられる
→うめちゃん@ume_poker000 のツイートが有益😍1回の受注の経験から多くを学べるのでとりあえず安く受けるもアリかなと https://t.co/6nrShBfJLH
— みき@海外ぐらし (@mikimon_jp) December 13, 2019
クラウドソーシングにて今日も2件受注で合計4件に🔥
・朝一の新着を一番手で奪取
・返信が来た5分後に同じiSaraメンバーが二番手に提案
・先行者優位はあるらしい
・5万円未満のスポット案件は擦り合わせなしで落札されがち
・流石にこれ以上の営業札止めが入るw作業するかー(´-`).。oO
— てるい@借金プログラマー (@yutorisugi) December 12, 2019
初案件の納品だん。
社交辞令かもしれないけど「次回もあなたに依頼させていただきます」とのことだったので、評価は悪くない、ハズ…。
— マサヒロ (@masahiroshigeta) December 9, 2019
【フリーランス初月売り上げ🤶】
WordPress案件2件受注
✔︎合計480,000円🎉どちらも最初の見積もりから10万円以上金額をあげれた事が一番嬉しい😲
あくまでも売上なのでここから顧客満足度120%目指して真面目に頑張ります😤一番大事なのが、しっかり納品して継続すること。
メリクリ🎄— ばさ/海外逃亡エンジニア🇸🇬 (@muryoryugaku) December 25, 2019
【12月受注結果 計:60万円】
制作会社 42万円🎉
ココナラ 19万円🎉今月目標だった50万、なんとか達成しました…!
炎上案件入って、昨日まで本当に死ぬかと思った……。
でもこれはまだスタート地点。
来月からもっと視座を上げていく!isaraきてメンタルブロックが一気に何層も外れたのを感じる。
— クメ@web制作フリーランス (@sota_edu) December 28, 2019
結果出し過ぎ!!!!
これでも一部ですが、中には現地講座期間中に『納品』まで済ませた人もいますね。
言うまでもなくiSARAに参加すれば稼がせてくれるわけではありません。
あくまでスゴいのは本人なのですが、それにしてもスゴくないですか?
6期メンバー24名の中で「WEB制作」で案件を獲っていたのは1名だけです。
今回OBとして、初めてiSARAを現地で俯瞰で見て『iSARAに参加する意味』がわかりました。
初案件獲得への3ステップ
- 事前学習はレベル3まで何が何でも日本で終わらせる
- 提案は質より量(クラウドソーシングはオワコンじゃない)
- 現地講座がクリックするその指を軽くする
事前学習はレベル3まで何が何でも日本で終わらせる
iSARAの事前学習課題はレベル5まであります。→ 7期ではレベル10まで(案件獲得ラインはレベル7)
レベル3までの課題をクリアすることで案件獲得のステージに立てます。
現地では「技術スキル」より「営業スキル」に特化した講座が組まれています。
iSARA現地講座期間中のゴールは案件を獲得すること。もっと言えば納品まで経験することです。
そのためには事前学習期間中(日本での)レベル3クリアは必須です。
しかし、「課題をクリアするスピード」と「案件を獲るスピード」は比例しません。
技術スキルがあっても稼げるとは限らないのと同じです。
提案は質より量(クラウドソーシングはオワコンじゃない)
クラウドソーシングは2〜30件提案すれば1件受注できる
ポートフォリオ ‹ プロフィールや提案文 ‹ 提案数
今回痛感したのは『クラウドソーシングはオワコンじゃない』ってことです。
6期生も、過去の参加者も初案件のほとんどがクラウドソーシングでした。
そして、提案(営業)で大切なのは『質より量』です。
ポートフォリオを作り込むより、プロフィールや提案文(テンプレ)を充実させること
提案文を考え込むより、数を打つことでした(同時に募集開始から提案までのスピードも大事)。
では、案件を獲得したことがない人が『数を打つ』にはどうしたら良いのでしょうか?
現地講座がそのクリックする指を軽くする
案件を獲得したことがない人の不安は以下だと思います。
- 自分にこの案件はできるのか
- 納期に間に合わせられるのか
- そもそも案件の内容がよくわからない
この不安を消し去る方法は『乗り越える』しかありません。
さらに、同じようなレベルの案件をこなしても稼げるようにはなりません。
どれだけ準備(勉強)しても不安は消えないんです。
そこで、現地講座がそのクリックする指を軽くしてくれます。
6期では最終週の頭に『フリーランス座談会』という講座がありました。
/
Day 11 フリーランス座談会
\#iSARA6th も最終週に突入💨今日の講座は記事にしないので、講師陣の言葉を1つ厳選してツイートします🐦@Keisukexlife@098ra0209@amazing8160@samuraibrass@yukinouz1@haniwa008
これを最終週の頭に持ってくるの憎い🥺
そして、アツい🔥 #学びなおすiSARA— へぼちゃんず🇹🇭アラフォー引きこもりブロガー × フリーランスWEBエンジニア (@HEBOCHANS) December 10, 2019
内容は講師やチューターが参加者からの事前質問に答える形でアツいメッセージを送る、というものでした。
その日から参加者の「質問」や「行動量」が何十倍にもなりました。
以下はその日の夜のツイートです。
みんなすごい頑張ってる。
このみんなで頑張ろう的なムード好きです!!#iSara6th pic.twitter.com/f2U2wcbH01— ばさ/若者が海外逃亡🇸🇬 (@muryoryugaku) December 10, 2019
「アツいメッセージ」や「周りがみんな頑張っている」という環境が結果的に『数を打つ』ことに繋がり、
初案件を獲得する人が続出したのです。
そして、この環境に身を置くことこそがiSARAに参加する意味だと思います。
また、この一連の流れを計算して設計したのがiSARA(ケースケさん)であることも忘れてはなりません。
6期メンバーの特徴
『そもそも参加者が元からスゴいんでしょ?』
という声が聞こえてきそうです。
たしかに6期メンバーは濃かった!
「医者」「元サイバーエージェント」「MLM成功者」「ギャンブラー」「薬剤師」「マーケター」「SE」「東大院卒で元富士通」「サモアで小学校教員」「カナダ暮らし」「マレーシア暮らし」etc...
すでに自分のカードを持っていて、そこに「WEB制作」という、もう1枚のカードを掛け合わせようという人が多かったですね。
しかし、事前学習の全体的なスピードはむしろ今までで一番遅かったのではないでしょうか(課題内容もアップデートされたので一概には言えない)。
やはり最終週に同時多発的に爆発した印象です。
すでに100万円プレーヤーがゴロゴロ現れる予感がしてます。
iSARAは進化(アップデート)する
5期 → 6期でアップデートされたこと
- 事前学習内容と事前学習サイトがオープン
- チーム飯の導入
- iSARAビル完成
- iSARAパスポート
- 第一回のせっち賞
- バンコク涼しい
事前学習内容と事前学習サイトがオープン
まず、事前学習内容が大幅にアップデートされました。
大きく変わった(追加された)のは以下です。
- 動画教材がある
- デザインの課題がある
- WordPress化の課題がある
これらは5期では「現地講座」に組み込まれていたので、
6期はより技術は「事前学習」で、営業は「現地」で、という本来のiSARAの在り方に沿った形になっています。
また、「事前学習サイト」もオープンしました(パスワードログイン制)。
最初からレベル5までの全課題内容が見られるようになっています。
チーム飯の導入
現地では4〜5名でチームを組みます。
このチームでワークをしたり、事前学習課題を相談し合ったりするのですが、
6期では『チーム飯』といって、1チーム毎に講師陣やチューターを交えてのランチ会が導入されました。
講師陣と話す機会は他にもあるとはいえ、単純にその機会が増えるのはありがたいですよね。
iSARAビル完成
6期の講座はiSARAビルの2階で行われました。
1階はコワーキングスペースになっています。
もちろんエアコン・Wi-Fi完備、コンセントも充実しています。
最終日恒例の集合写真もここで撮影されました。
3階と4階はまだ未定です。
iSARAパスポート
iSARA生にはもれなく『iSARAパスポート』が配布されます!
詳細は以下です。
iSARAメンバー特典
- ZZZホステルのレストラン全品10バーツOFF
- ZO COFFEE全品5バーツOFF(抹茶以外)
- 裏面にZZZホステルの住所とQRコード
ZZZホステルのレストランメニューが全品10バーツOFF、
ZZZホステルの真横の「ZO COFFEE」が抹茶以外、全品5バーツOFFで頼めます。
裏面にはZZZホステルがある「JWコンドー(コンドミニアム)」の住所が現地のタクシードライバーにもわかるようにタイ語で、
Google Mapが立ち上がるQRコードが記載されています。
これからも提携先が増える可能性は大いにありますよ!
祝!バンコクで作ってるフリーランス向けのビルと、周辺の商業施設と提携が決まりました\(^o^)/
これによって、iSaraビル(仮)の利用者は、割引で周辺施設を使えます。カフェ1杯:130円
レストラン1食:200円
ドミトリー1泊:850円
個室1泊:1500円これ、どう見ても安すぎです。人生安定しますね😇 pic.twitter.com/ruSpDG6bzv
— ケースケ🇹🇭バンコク (@Keisukexlife) May 28, 2019
» ZZZ Hostel(ホステル)を完全ガイド【iSaraの宿舎】
第一回のせっち賞
今回のiSara6thでは僕のiSaraへの恩返し企画として、6期ベストギバーの2人に総額11万円のプレゼントをしました😇@ume_poker000 → osmo pocket@kumekume831 → Go Pro8
おめでとうございます!#第一回のせっち賞#第二回があるとは言ってない https://t.co/6Cid7qJjTs
— のせっち@iSara6thオンラインチューター (@yukinouz1) December 15, 2019
iSARA4期生であり、6期のオンラインチューターを務めたのせっちさんが
「第一回チキチキのせっち賞」を爆誕させました!
のせっち賞とは…6期生の中で一番のGiverにプレゼントを贈呈するというものである。なお、The Best of Giverは6期生のみ参加のアンケートによって決められる。
最後の講座終了後、6期生には完全サプライズで行われました。
総額11万円のプレゼントを購入した時の動画も流れ、会場は大盛り上がりでした。
プレゼント贈呈後の、のせっちさんの言葉を引用します(元ネタは鴨頭さんのYouTube)。
お金は稼ぐ時ではなく、使う時に『色』が出る。
お金は経済の血液だから滞留させていても腐るだけ。
どんどん流せば、美しい使い方をすれば、やがて自分に返ってくる。
これが僕にとっての美しいお金の使い方だった。
今回選ばれたGiverにも、それを使って発信して、金額以上の価値を見出してほしい。
稼ぎ方は何でもいい。
WEB制作じゃなくたっていい。
でも美しいお金の使い方をしてほしい。
フリーランスはそんなお金の使い方ができるはずだから。
カッコ良すぎる…。
もう、のせっちのイメージしかない。
最後にぜんぶ持っていった男、その名も『のせっち』
果たして第二回はあるのでしょうか?
『Giverの概念』が分かる記事はこちら
5期の時に、のせっちさんが行った特別講座『16 Personalities講座』はこちら
バンコク涼しい
6期が開催された11〜12月は乾季といってタイで最も過ごしやすい時期です(2月まで)。
5期が開催された4月は雨季で最も暑く、スコールによる停電でWi-Fiも使えなくなったりしました(10月まで)。
…何もかも6期の方がいいじゃねぇか!!!
5期落ちて6期受かりゃよかった!!!
5期落ちて6期受かりゃよかった!!!
教訓
iSARAは進化(アップデート)するので、落ちても諦めないことでより良いインプットができる。
次期参加を考えている人へ
まだ見ぬあなたに伝えたいこと
- 帰りのチケットは取るな
- 俺のブログを読め
帰りのチケットは取るな
これは、えーちゃんと話し合ったiSARAの新たなルール(もちろん非公式)になります。
現地講座は3週間、しかも異国の地に同じ志を持った仲間が集まるわけです。
…楽しいに決まってんじゃん?
青春じゃん?中学校の放課後の延長じゃん?
そのわりに9割の人が予め帰りのチケットを取り、さっさと帰って、後悔して、泣きます。笑
だからもう帰りのチケット取るの禁止です(もちろん本人の自由)!
帰りの航空券がないと出国できない場合は…
ANAかJALで30日以内の帰りの航空券を予約し、支払い方法を「銀行振込」にすれば支払い期限が過ぎた時点で自動的にキャンセルされます(キャンセル料も、払っていないので払戻手数料も掛かりません)。
「予約番号」か「予約画面」を見せれば出国できるはずです(今回の僕もそうでした)。
※あくまで自己責任でお願いしますm(_ _)m
また、事前学習期間中は「もくもく会」を積極的に開催することを強く強くオススメします。
5期では1回しかやらなくて後悔したので、6期では事前学習が始まってすぐにオススメしたところ全5回開催されました。
そして、こういう時に主催者として一番に手を挙げることも大切です。
どうせ仲良くなるに決まってるので、日本に居る時から積極的に絡んでみましょう。
現地講座が終わり、バラバラになった後でも「もくもく会」や「オンライン飲み会」を開くことでモチベーションが上がります。
俺のブログを読め
iSaraに参加が決まってから、いやiSaraを知ってからこのブログを見ていた👀
ここまで詳細にまとめてくれてるのは他にないのでiSara7thに参加したい方にオススメ✨
応募の仕方から事前学習まで網羅していて、現地期間の授業や生活についてまで紹介している👍
iSaraまとめといえばこのブログは鉄板👇 https://t.co/57frvVNygB— てるい@借金プログラマー (@yutorisugi) December 3, 2019
想定内だったので別に良いのですが、
『ブログにも書いたんですけど〜』
これ何回言っただろう?
事前準備で必要なことや現地での疑問はすべてブログに書きました。
俺のブログを読め!と、ブログ内で言っておきます。笑
» プログラミングスクール「iSara」に興味のある人が最初に見るべきブログ
ここだけの話
6期開催がアナウンスされる前のユーキさんとのやりとりです。
この時の僕が6期開催を確信したのは言うまでもありません!笑
これ2期生である、えーちゃんも当時言ってたらしいので、多かれ少なかれみんな思うんでしょうね。笑
ただ始まってしまえば、なぜかみんな良い人で、気づけば仲間になっています。
6期の打ち上げでケースケさんが
「こんなに参加したい人がいるのに参加できないって意味わかりませんよね!?」
と言っていたので、7期も開催されるでしょう!笑
5期と6期の間が半年あいたのはiSARAビルの内装や許可の関係なので、7期のアナウンスはもっと早いかもしれませんね。
iSARAの人へ
iSARAの人に伝えたいこと
- #学びなおすiSARAの重要性
- 再現性の高いおまじない
- iSARAガールズみんな可愛い説
#学びなおすiSARAの重要性
今回『#学びなおすiSARA』として、初めて一歩引いた場所から受講してみて、さまざまな気づきがありました。
iSARAの現地講座(特にえーちゃんの講座)は駆け出しのフリーランスというより、3ヶ月〜半年後のあるていど実務を経験したフリーランスに刺さる内容のものも少なくありません。
卒業生として、余裕のある状態で受講することによって消化することができます。
視点も変わります。
iSARAは現地講座開催に合わせて卒業生が遊びに来るのを歓迎しているので、#学びなおすiSARAオススメです!
そして、それを良しとしてくれている太っ腹なケースケさん、ユーキさんには感謝しかありませんm(_ _)m
ちなみに、この#学びなおすiSARAを始めたのも、のせっちさんです。
4期を受講し、
5期で学びなおし、特別講座を開き、
6期でオンラインチューターになり、のせっち賞で『何もかもかっさらった男・のせっち』
…自分、iSARAマニアやん。
再現性の高いおまじない
今日からできる再現性の高いおまじないを1つ紹介しますね。
「この案件うけても大丈夫かな?」
「これって自分には無謀な挑戦なんじゃ…」
そんな時は心の中でこう唱えましょう。
/
僕(私)はiSARAの人間だ、絶対にできる。
\
そして、『iSARAの人』は資産になります。
iSara出身の人たちのフットワークとコミット力、レスポンスの速さは本当に驚かされるので一緒に仕事したくなる。 https://t.co/dhxyylS12g
— シャンディ@年越しジョージア (@Shandy_Life) November 28, 2019
iSARAガールズみんな可愛い説
#iSara4th 落選時、僕がショックだったのは「定員に達したため募集を終了しました」メールが届いた時ではありません。現地講座が始まって「あれ?4期の女の子みんな可愛くね?」と気づいた時です。あれから僕は #iSaraガールズ と呼んでいます。コレ当時男子みんな思ったはず。 #iSara5thも負けてない
— へぼちゃんず🇹🇭アラフォー引きこもりブロガー × フリーランスWEBエンジニア (@HEBOCHANS) April 3, 2019
5期現地講座直前の僕のツイートです。
その後、5期も6期もなぜか女の子はみんな可愛い\(^o^)/
6期は特にTwitterやブログをやっている女の子が少なかったので「顔採用」なんてできるはずもなく…
ユーキさんに聞いてみました。
『フリーランスとして独立しよう』というマインドの子は遺伝子的に優れているので、ルックスも良いんでしょう。
とのことでした(この理論わかります?)。
それにしても、こんなに可愛い子だらけのコミュニティ他にありますかね?
7期で男子の応募が殺到することは間違いないでしょう。笑
おわり
iSARAに関する記事が45本を超え、最近では「私もiSARAに参加したいです!」というDMまでいただくようになりました。
ですが、僕は運営側でも何でもないただの『マニア』です(記事を書くことでお金ももらってません)。 → 7期のオンラインチューターになりました\(^o^)/
ただ参加したくてもできなかった人のためになれば、
有益な情報をあとから見返す際の辞書的な役割になればと思って書いています。
iSARAはマジでオススメです。
こんなステキな居場所を作ってくれたケースケさん、ユーキさんを始めとした創業メンバーを心から尊敬しますし、
この場所にふさわしい人間にならなくてはと思えます。
「なんで日本じゃダメなの?」
「実質0円とか怪しい」
そんな人は僕にDMいただければ必ず返します(答えられる範囲でお答えします)!
そして、バンコクで会いましょう! -LIVE A LIFE YOU WILL REMEMBER-
\ 日本よ、これがiSARAだ! /