ノマドエンジニア育成講座のiSara5期に参加した(@HEBOCHANS)です。
バンコクでの約1ヶ月の現地講座期間を振り返ってみたいと思います。
日本での「事前学習期間まとめ」はこちら↓


この記事はこんな人にオススメ
- iSaraに興味がある。
- 応募したけど落ちた…。次こそは!
- iSaraの現地講座って結局どんな感じ?
現地入り
基本的には、前日までにZZZホステルにチェックインすれば良いのですが、もっと前から現地入りして、バンコク市内やカオサンロードに泊まる人も結構いました。
海外からの参加者も多く、さすがノマド・エンジニア講座だなぁと、つくづく思いましたね。
ちなみに僕は、前々日の夜に到着の便だったのですが、偶然同じ便だった同期の2人と成田空港で待ち合わせて一緒に行けたのも良い思い出になりました。
ZZZホステル
「宿舎ってどんなところ?」
「備品は何がある?」
気になるホステル情報は以下の記事にまとめてあります。
もしかしたら後々思い出すのはこのホステルでのことかもしれません。
それくらいココは楽園です。
現地講座
現地講座は平日10:00 - 12:00まで2コマ行われます。
「1日2コマだけって少なくね?」っていま思いましたよね?
1日2コマがベストです!
それ以上は消化し切れません!!笑
特に「濃厚」な2週目、3週目なんかは知らず知らずの内に疲れも溜まっているので、1コマ講座を聞いてただけで疲れてしまった日もありました。笑
会場は6期以降は現在のコワーキングスペースではなく、「iSaraビル」に移転します!
1Fがロビー兼コワーキング、2Fが教室になる予定です。(3,4Fは未定。)
完成までの過程をユーキさんが発信してくれていますね。
本日もリフォームは順調に進んでおり、ソファーの仕切りも作り終えたので、全体の9割は終わりました。
頭の中で想像していた通りの出来なので、既に愛着が湧いています。
オープンまでもう少しなので、早くみんなに遊びに来て欲しい😌 pic.twitter.com/5tIH7SMLiv
— ユーキ@バンコク (@yukithaihalf) May 31, 2019
現地講座を発信(アウトプット)しよう
講座で学んだ内容はどんどん発信(アウトプット)しましょう。
事前学習期間中からやっておくと尚良いです。
Twitterやブログにまとめてアウトプットすることで、ようやく理解することができます。
講座をメモしただけでは定着しませんし、おそらく後から見返すこともないのではないでしょうか。
我々5期の時はのせっちさんが毎日Twitterで発信していました。あ、4期の人です。笑
ぜひ #学びなおすiSara で検索を。(6期で僕が受け継ぎましたw)
スキルよりも大切なこと「主体性」
フリーランスになって改めて感じる「自分で考えてとにかく動く」事の重要性。
スキルがあるだけでは一円にもならず、とにかく走りだし、需要のあるところにうまく自分を売り込める人が成果を出している。#isara5th#学びなおすisara— せっち@バンコク永住系フリーランス (@yukinouz1) 2019年4月8日
この人、現地講座期間中に「特別講座」まで開いたんですよ。
6期ではオンラインチューターを務めました。(7期で僕が受け継ぎましたw)
その時の記事がコチラ↓
僕は全講座をブログにまとめました!
すべて書き終えた頃には講座終了から1ヶ月経ちそうでした。笑
それだけ咀嚼するのに時間がかかるんですね。(言い訳)
僕の場合は4期に落ちた経験があるので、5期に落ちてしまった人がたくさん居ることを常に意識していました。
あのとき自分が知りたかったことを、参加できなかった人と自分のために書く。という感じです。
後から自分のブログを見返すことで振り返れたら一石二鳥ですよね。
オフレコを除けばどれだけ書いても怒られないので安心してください。笑
最初にケースケさんに言われると思いますが、ただまとめるだけではなく、自分の視点を加えたり(僕ができているかは別)、
全てを網羅するような内容ではなく、自分の伝えたいことに絞って発信する(僕と真逆)のが良いそうです。
これいいですね!
とにかく網羅するような書き方より、自分が伝えたいメッセージに絞って発信した方が、強い内容になるので😇— ケースケ🇹🇭バンコク (@Keisukexlife) 2019年4月9日
積極的に発信する人は多くありません。
が、必ずいるのでその人との差別化を考えると良いかもしれません。
僕の場合は確実にホクト (@tomadip)さんが即日良質なブログをアップするせい?(おかげ?)でこのような結果になりました。
iSaraマニアとして「全部書く」と最初から決めていなければ書けなかったかもしれません。
ぜひDay 1よりそれぞれ読み進めてみてください!
iSara5th | コトホグ
現地アクティビティには絶対参加しよう
iSara公式アクティビティは、
- 初日の食事会(しゃぶしゃぶ)
- 1週目の週末のサバゲーと飲み会(日本居酒屋)
- 最終日の食事会(baik baik)
があります。
どれも同期と仲良くなれる良い機会というだけでなく、講師の方と話せる貴重なチャンスでもあるので必ず参加して、積極的に話しかけましょう。
現地アクティビティもまとめてあります、ご覧ください。
https://isara.hebochans.com/isara5th-day-5-3/
時間はいくらあっても足りない
現地講座は平日の2コマだけですが、「事前学習課題」「営業」「案件」「観光」と人それぞれ、やりたいことは山程あるはずです。
僕も何から手を付けるべきか、時間配分はどうすべきか頭がパンクしそうになってました。
事前学習期間中は「課題を終わらせること」に集中すべきですが、他にもなるべく日本でタスクを処理しておきましょう。
TO DO LIST
- Progateの有料版をやっておく → 事前学習に組み込まれてる
- VSCodeに慣れておく → iSARA推奨のエディタ
- Chromeのデベロッパーツール(検証)と友達になっておく → WEB制作で食べていくなら必須の親友
- Githubの無料プランに登録しておく → 事前学習で使う
- Adobe XDの無料版をインストールしておく → 事前学習にデザインの課題がある
- MAMPをインストールしておく → 事前学習にWordPress化の課題がある
- Twitterアカウントを作っておく → SNS講座がある
- クラウドソーシング(ランサーズとクラウドワークス
)に登録しておく → CS講座がある
- ブログを開設しておく → WordPressの管理画面に慣れる
- スマブラのスキルを上げておく → 『スマブラ』が強いというポジションが取れる
どれもたいして時間がかかることではありませんが、現地で行うには時間がもったいないので日本で済ませておきましょう。(もっと言うと「iSARAに参加したい」と思った時点でやっておくべきです)
持って行った方が良いもの・いらないもの
基本的には参加決定時に配られる「ガイダンス」に記載されているのですが、書いてないもので厳選しました。
- 爪切り
└ 現地で売ってるものがショボすぎる。 - サンダル
└ なぜか書いてない(ユーキさんがサンダル嫌いだから?)ですが現地で買えます。 - 海パン
└ 毎日海パンで過ごせばアンダーウェアいらずで楽チン&クリーニング代も浮きます。 - ちょっと大きめの鏡(化粧用)
└ 薄くて、壁に貼って剥がせるものだと尚良し。 - パーカー
└ エアコンの効いた室内や集中したい時に。 - 体洗うやつ
└ バスタオルはホステルにありますが、体洗うやつはありません。 - ポケットティッシュ
└ ティッシュと言えばトイレットペーパーばかり。
集中力が低い…という方にオススメなんですが、作業するときに「フード付きパーカー」を着ると超はかどります。
競走馬のフェイスガードと一緒で、視野を絞ると集中力があがる効果があります。とくに、カフェのような他人がいる場所だと効果大。
めちゃオススメな方法なので、ぜひ試してほしい😇— ケースケ🇹🇭バンコク (@Keisukexlife) 2019年4月29日
逆に必要そうで不要なものです。
- バスタオル
└ ホステルで毎日貸してくれます。
かさばるので持っていかない方が良いです。
他人と比べない
5期もそうでしたが、同期の中でも参加者の格差が今後ますます広がっていくと思われます。
事前学習で初めてProgateを触る人もいれば、すでに案件で稼いでいる人もいる。という具合にです。
5期メンバーではマッケイ (@mackay_1503)さんと、へいへい (@web_ry000he1)さんは現地講座期間中もずっと仕事していました。
しかもWEBディレクターとして。
正直、参加しなくても全然大丈夫なのでは?と思いましたが
プログラミングを学ぶこと自体はProgateや#30DAYSトライアルなどのサービスのおかげで参入障壁はだいぶ下がりました。
それでも「営業面などの不安」や単純に「iSaraに参加したい!」というニーズがなくなることはないでしょう。
このように、そもそも「せーの」で始まる同じスタートでもなければ、ゴールの場所もそれぞれ違うはずです。
参加者が21名もいれば目立つ人とそうでない人が顕著になります。
自分が「そうでない人」だからといって腐る必要はありません。
大事なのは「伸び率」です。
どうせ比べるなら「昨日の自分」と比べましょう。
ホステル周辺飲食店マップ
タイ飯にハズレなしですが、「ZZZホステルやiSaraハウス周辺の飲食店マップ」を作りましたので、ぜひご活用ください。
お腹はつらいよ
僕は2週目あたりが、ずっとお腹ピーピーでした。
まぁ日本でも基本お腹ピーピーなんですけども、ウォッシュレットがないため精神的にトイレに行きたくないので、お腹ピーピーはつらいものです。
全員とは言いませんが、結構続出してたのでお伝えしておきます。
【Day 237】
またしてもZZZ Hostelの優しさに涙😭 /
最近お腹痛いのが続いてるのですが、痛い痛い言いながら冷たい水のんでたら、常温の水とホットの甘酸っぱい飲みものをわざわざ用意してくれました。
出し切り薬は@yukinouz1 さんがくれました。
コップンカー🙏🇹🇭#100DaysOfCode #iSara5th pic.twitter.com/FITgYGd4L5
— へぼちゃんず🇹🇭iSaraマニア/5th (@HEBOCHANS) 2019年4月18日
SIMなんていらない
あくまで僕の場合はですが。
現地では観光にも行かず「ひたすらiSaraにコミットするのだ!」という人や、
「タイって暑いんですよね?一歩も外に出る気ありませんからー!」という人はまずいらないです。
フリーWiFiのある「ホステル」「コワーキングスペース」「iSaraハウス」「カフェ」「空港」のどこかで作業すれば良いだけですからね。
しかし、ちょっとしたスキマ時間にいつでもどこでも調べ物やTwitterができると、その積み重ねでだいぶ時間が節約できるのかなとは思いました。
「せっかくタイに来たんだから観光したい!」という人には4期のドミ (@naolog_70)さんオススメのSIMを紹介します。
お得な2枚セット! 【TRUE MOVE】タイ プリペイドSIM8日間 データ通信無制限 100分無料通話つき
現地でも空港やセブンイレブンで購入できますが、不安な方や到着してすぐ使えることを考えると日本で購入しておく方が安心です。
現地で必要なことは以下の記事にすべてまとめました!記事内で紹介されているブログはすべて『iSARAの人』によるものです!
バンコク観光スポット一覧
- コワーキング
└ TCDC(AIS DC)
└ The Company(#30DAYSトライアルのスポンサー) - 温泉
└ 湯の森
└ Let’s Relax Spa - マーケット
└ チャットゥチャック・ウィークエンドマーケット
└ ラチャダー鉄道市場(インスタ映え) - ショッピングモール
└ フューチャー・パーク
└ サイアム・ディスカバリー - 寺院
└ ワットアルン
└ ワットパークナム - カオサンロード(バックパッカーの聖地)
- タイ式マッサージ
- ナイトライフ・オブ・バンコク
僕はどうしても観光に興味が持てないので観光スポットについては、これまたこちらの記事をチェック!
バンコク1ヶ月5万円生活は可能?
結論から言うと、バンコク1ヶ月5万円生活は可能です。
しかも余裕です。
1日の支出はだいたいこんな感じでした。
- 朝のアイスコーヒー45バーツ(ZO COFFEE)
- 昼ごはん59バーツ (ZZZホステル)
- タピオカ24バーツ(MARU CHA)
- 夜ごはん59バーツ(ZZZホステル)
- 1.5リットルの水13バーツ(セブンイレブンで2日に1回購入。)
└ 合計:194バーツ(約679円/1バーツ3.5円で計算。)
特に切り詰めたつもりもありません。
ZZZホステルから出れば、30バーツでガパオライスも食べられますし、平均価格は1食50バーツくらいなはずです。
これに加えて最低でも、
- 初日の食事会(しゃぶしゃぶ)
- 1週目の週末のサバゲーと飲み会(日本居酒屋)とその交通費
- 最終日の食事会(baik baik)
- 週に1度のクリーニング代(1kgで30バーツ)or コインランドリー(1回20バーツ〜)
- 滞在日数分の宿代(現地で最初に一括払い)
がかかります。
僕はビザを1900バーツ(交通費別)払い30日延長し、結局60日間滞在しました。
「タイでビザを延長する方法」はこちら。
ZZZホステルを出た後はiSaraハウス(もちろん有料)へ泊まらせてもらっています。
日本からピッタリ10万円を持ってきて、タイバーツへ換金しました。
現在ちょうど50日目にして、残り3600バーツ(約12,600円)なので、1日200バーツ × 残り10日としても、余裕で2ヶ月10万円生活が達成できます。
実際は上記以外に、
- クラブに行く。
- チャトゥチャック・ウィークエンドマーケットに行く。
- Ed Sheeran × ONE OK ROCK LIVE @National Stadiumに行く。
- カオサンロードに行く。
- フューチャー・パークに行く。
- アベンジャーズを見る。
- ラチャダー鉄道市場に行く。
- 各メンバーの送別会。
- サイアム・ディスカバリーに行く。
- その際にバス/電車/タクシーを使う。
- iSara Tシャツを買う。
- ナイトライフ・オブ・バンコク(これは別)
などなど支出してるので、全然切り詰めた結果でもありません。(ショッピングに行っても特に何も買ってませんが…めちゃくちゃ観光行ってんなおい。)
ちなみに、ほぼ講座終了後に行きました。
以下の記事にもあるように、バンコク1ヶ月5万円生活は可能です!
ベテラン・ショーへー (@showheyohtaki)さんの記事です。
タイ・バンコクでの生活費は1ヶ月5万円で十分ってホント?【具体的に実証してみた】
こんにちは!しょーへーです。 僕がタイ・バンコクに住み始めて、もうすぐ1年が経とうとしています。
スマブラこそスキル
iSara関係者のみなさんは、なぜかみんな「スマブラ」好きなので、WEB制作と同時にスマブラも勉強しておくと良いです。
講座最終日の打ち上げの後、iSaraハウスにて「スマブラ大会」が行われるのが恒例です。(自由参加)
超強ければコードなんて書けなくても「神」になれるはずです。
割と真剣にスマブラの強さが仕事のできるできないかとして顕著に現れてそう。
肌感覚だとiSaraのメンバー全員うますぎて全く勝てなかったのですが地元では圧勝できたりするので。
スマブラも勝つためには練習、戦略、検証のPDCA回さないと勝てないのでここはビジネスに通ずるものがあるかと
— まっと@イケメンエンジニア💡 🇯🇵 (@matt_922w) 2019年5月17日
男子諸君に告ぐ
タイの女の子はかわいい!
真実です。
タイ・マスターのよりまる (@yorimarusan)さんが簡単タイ語講座をTwitter上で開いてくれてます。
勉強することいっぱいですね。
\よりまる簡単タイ語/#isara5th は、男性陣が多いので、タイ人女性に使える?言葉の紹介🤣
【ナーラック ナー】
かわいいねー🥰【スワイ マーク】
とても綺麗😳💕ソンクラン期間中に、多用してくださいませ!笑
— よりまる@北海道 (@yorimarusan) 2019年4月11日
\よりまる簡単タイ語/
名前はなんですか?
【チュー アライ (カー/カップ)】何歳ですか?
【アー ユー タオライ (カー/カップ)】#isara5th のDさんが今日女の子に名前を聞きたがっていたのでw
※語尾に女性はカー。男性はカップ💡— よりまる@北海道 (@yorimarusan) 2019年4月16日
"G"に気をつけろ
夜のZZZホステルの前の通り(Song Prapha通り)の右側は"G"の出没率超高めです。
苦手な人にはキツいかもしれません。
がんばってください!笑
iSaraステッカー
参加者はもれなくiSaraステッカーがもらえます。
(n)th ver.もあります。
Macbookに貼りましょう!
iSaraに参加する意味
今の時代(特にこの1年)WEB制作やプログラミングの学習ロードマップ、クラウドソーシングの提案文の作り方、営業のアプローチ方法までもTwitterやブログ、noteで学べてしまえます。しかも無料で。
知識の面では、わざわざタイにまで来て学ぶ必要はないのかもしれません。
へぼちゃんずのiSaraまとめ記事さえ読んでいればもほや知識の面では受講の必要性がなくなるぐらいのまとめの上手さ、、、
自分のお気に入りはやっぱりマイメンターのゆーきさん@yukithaihalf のこの記事!
この記事を書くためにかけた労力を考えるだけでもすごいギブ。。ありがとうございます! https://t.co/dlDfmHpgO9
— まっと@イケメンエンジニア💡 🇯🇵 (@matt_922w) 2019年5月17日
また参加すれば必ず成果を出せるわけでもありません。
iSaraに参加する意味とは、「同じ価値観、志を持った仲間」に「駆け出し時」に「同時に20名」と出会えることだと思います。
講師の方やOBも含めると、もっとです。
同じ価値観や高水準の環境に出会い、身を置くことで「常識すらもアップデート」することができます。
さらにiSara自体もアップデートされます。
今後は「WEB制作」や「その営業術」のみならず、より「個人で稼ぐスキル」を教えてくれるはずです。
iSaraは先駆者として、常に時代の先を走り続けることでしょう。
まとめ
今回は講座以外のタイでの生活やマインドセットを中心に書きました。
「事前学習まとめ」や「各現地講座」の記事と共に、iSara参加を迷ってる方や参加したくてもできない方、次期開催のアナウンスをウズウズしながら待ってる方の参考になればと思います。
まずは資料請求をして、僕のブログを読んで (笑)、iSara行きのチケットを手に入れてください!
そしてバンコクでお会いしましょう!
\ LIVE A LIFE YOU WILL REMEMBER! /
(以上はあくまで5期のケースです。6期以降、変更される可能性も考えられます。)
『6期のまとめ』も書きましたよ!
「OBの現地講座まとめ記事」のまとめ
4.5期
のせっち (@yukinouz1)さん
【iSara5th】iSaraの学びまとめその①【2周目視点】
4期
たいぺー (@taipei_freedom)さん
【ノマド生活したい人必須】ノマドエンジニア育成講座iSaraとは
イタリアン仮面 (@itariankamen)さん
【isara4th】バンコクでの生活を紹介【isaraに興味がある人必読】
3期
ふる (@guutenx)さん
iSaraの評判!バンコクでフリーランス講座を受けた実体験【ステマなし】
カトヒサ (@hisayosky)さん
iSaraの事前学習。プログラミングは40日でどこまできるのか報告します【学習のコツもあり】 | かじとりズム
2期
テツヤマモト (@okapo192)さん
【iSara2期体験談】バンコクでプログラミングを学んだ成果まとめ
ちづみ (@098ra0209)さん
【体験談】短期で学ぶノマドエンジニア養成講座『iSara』を受講してきたよ
1期
しゅう丸 (@shumarukiti)さん
【iSara】エンジニア育成講座体験記!衝撃のタイ20日間を詳しく語ります