バンコクにてノマドエンジニア育成講座のiSara5期に参加中の(@HEBOCHANS)です。
講義内容も気になるけど、毎日の食事も気になりますよね?
ZZZホステルやiSaraハウスから歩いて行ける「ドンムアン周辺飲食店マップ」を作りました!


この記事はこんな人にオススメ
- iSaraに興味がある。
- 応募したけど落ちた…。次こそは!
- 毎日の食事が気になる。
主な情報(タイトルの数字はマップの続き番号です。)
- 定休日と時間帯
- メニュー
- 価格帯(1バーツ3.5円で計算)
- エアコンの有無
- フリーWiFiの有無
水は1.5リットルをまとめ買いしよう!
フードマップと言いながら、まずは最も大事な「水」から行きます。
タイの水道水は飲めません、お腹壊します。
歯みがきの時に口に含むくらいなら大丈夫です。
飲み水は必ずペットボトルで買いましょう。
水はZZZホステル(以下、Z)にもiSaraハウスにも売っていますが、できるだけ安く済ませたい方は
「1.5リットルをまとめ買い」がオススメです。
例えば「セブンイレブン」なら、1本14バーツ(約49円)、2本で28バーツ(約98円)のところ、2本買うと22バーツ(約77円)になります。(2本で安くなる商品は定期的に変わります)
毎日のことなのでありがたいですね。
ちなみに、1本で1番安いのは画像に写っている「7セレクト」の水で13バーツ(約46円)です。(セブンイレブン調べ)
「緑のスーパー」でおなじみの「テスコ・ロータス」なら6本まとめ買いも可能です。(セブンでも6本売り65バーツやってます。)
6本で55バーツ(約193円)なので、1本約9バーツ(約32円)です!(2本売りはやっておらず、1本の値段はセブンと変わりません。)
ただ、ZにもiSaraハウスにも全部入れておける冷蔵庫はないですし、ZはともかくiSaraハウスまではさすがに持ってられないかと。
実際にZの男子部屋(エアコン24時間付けっぱなし)に常温で置いてる人はいました。(画像のように在庫の保管はどこも常温のはずなので大丈夫だとは思いますが。)
暑いので500ミリのペットボトルやタンブラー(水筒)などに小分けして持ち歩くと良いと思います。
あと、飲食店のテーブルに置いてある水(ペットボトル)は有料(大体10バーツ)なので、お気をつけください。
② ZZZ Hostelのレストラン
※ZZZ Hostelのレストランはなぜか行く度にオーナーもメニューも変わります。笑 おいしいんですけどね。
2020年6月現在、前レストランはないそうです。
レストラン自体はなくならないはずなので、続報が入り次第お伝えします。
下記は基本そんなに変わらないはずです。
60バーツ(約210円)から豊富なメニューを楽しめます(iSARA生は全品10バーツOFF)。
ココに限ったことではありませんが、辛いのが苦手な人は「スパイシーかどうか」まず尋ねる癖を付けましょう。
「ノースパイシー、プリーズ!」と言うだけです。
ちなみに「大盛り」はタイ語で「ピセー」と言うそうです(ココは大盛り制なし)。
(月)定休、12:00 - 24:00まで- メニュー:チキンは安く、シーフードやビーフだと+10バーツ
- 価格帯:60〜70バーツ
- エアコン:Zのロビーには有
- フリーWiFi:Zに有
祝!バンコクで作ってるフリーランス向けのビルと、周辺の商業施設と提携が決まりました\(^o^)/
これによって、iSaraビル(仮)の利用者は、割引で周辺施設を使えます。カフェ1杯:130円
レストラン1食:200円
ドミトリー1泊:850円
個室1泊:1500円これ、どう見ても安すぎです。人生安定しますね😇 pic.twitter.com/ruSpDG6bzv
— ケースケ🇹🇭バンコク (@Keisukexlife) May 28, 2019
ケースケさんのツイートにあるように、iSara生は"Zのレストラン"や下記の"カフェ ZO COFFEE"などメニューより割引価格で利用できます。
そもそも安いバンコクの物価から、さらに割引とは神環境すぎますね。
③ Zo Coffee
Zのスグ隣にあるカフェです。
45バーツ(約158円)で豊富な種類から選べます。(iSARA生は抹茶以外、全品5バーツOFF)
この手のドリンクは平均的には30バーツくらいが相場(屋台も入れると)な気がしますが、良く飲んでいました。
スタンプカード制(10個で1杯無料)なのも嬉しいですね。
- 7:00 - 18:00
- メニュー:画像が全て
- 価格帯:45〜65バーツ
- エアコン:有
- フリーWiFi:有
④ J&J Cafe
ZやZO COFFEEと同じJWコンドー内にある、もうひとつのカフェが「J&J Cafe」です。
優しそうなお母さんが1人でやっています。
普通に暮らしてると気づかないかもしれない場所にありますが、ZOより安めです。
17時には閉まってしまいますが、講座が始まる朝にオープンしてるのは嬉しいですね。
料金は3形態あり、左から「ホット」「アイス」「フラッペ」です。
- 8:00 - 17:00
- メニュー:画像以外にお菓子や缶のコーラとかも売ってます。
- 価格帯:ホット25〜35、アイス30〜40、ミックス35〜45バーツ
- エアコン:有
- フリーWiFi:無
⑤ 水の流れるステーキ屋(Charoen Steak House)
Zの前の通り(Song Prapha通り)を右に歩いてスグの所にある、ガラスに水が流れているステーキ屋さんです。
このお店のようにエアコンが効いていて、フリーWiFiがあるお店は料金少し高めです。
その分、綺麗でメニューも充実している傾向にあります。
- 毎月16日定休、10:00 - 22:00
- メニュー:サイドメニューから肉料理まで様々
- 価格帯:高め
- エアコン:有
- フリーWiFi:有
⑥ カオマンガイ屋さん
「水の流れるステーキ屋さん」の対面にある「カオマンガイ屋さん」です。
量が少なめです。
人懐っこいネコがいます。ニャー
- 9:00 - 22:00
- メニュー:画像が全て
- 価格帯:40〜50バーツ
- エアコン:無
- フリーWiFi:無
- ネコ:有
㉓ ボリュームのある飲食店
ハッピーアベニューの近く、2つ並んでるセブンイレブンの(Zから歩いて)1つ手前にある飲食店です。
ボリューミーでバカみたいに美味いです。
ココが1番ボリュームある気がします。
ほぼ45バーツ(約158円)です。
2回目同じモノ頼んだ時は50バーツでした。笑
3回目は60バーツと言われましたが、50バーツにしてくれました。なんだか得した気分です。笑(絶対45バーツなんですけど。)
「ボスっぽい女の子」にだけ注意です!(これで伝わるはず。)
タイ語のメニューしかありません。
- たぶん10:00 - 24:00とか
- メニュー:画像が全て
- 価格帯:ほぼ45バーツ
- エアコン:無
- フリーWiFi:無
㉔ 屋台のカオマンガイ屋さん
(Zから歩いて)2つ目のセブンの目の前の屋台です。
ちづみ (@098ra0209)さん御用達です。
近くのテーブルで食べても良いし、お持ち帰りもできます。
隣に10バーツ(約35円)のロティ(甘いお菓子)の屋台もあり、セットで楽しみたいものです。
この周りには他にも色んな屋台が出てます。
バンコクからこんばんは🌙
今日の夕飯は、カオマンガイでした。鳥の炊き込みご飯みたいなやつですね。これで150円くらいだからやっぱりコスパ最高😋
そしてまさかのちづみ大先生(@098ra0209)に買ってきてもらうという😂
ありがとうございました🙇♂️🙇♂️🙇♂️ pic.twitter.com/2F2X4JEDUF— やぎ | 沖縄 (@yagixlife) 2019年4月10日
- 夜のみ
- メニュー:カオマンガイと唐揚げver. の二種類
- 価格帯:40バーツ
- エアコン:無
- フリーWiFi:無
㉕ ハッピーアベニュー
「ハッピーアベニュー」(通りの名前じゃない)という複合施設があるのですが、この中には以下のような施設が入っています。
ハッピーアベニュー自体は9:00 - 22:00オープンです。
他にタピオカの屋台や歯医者さんなんかもあります。
- スタバ:マナブさん御用達。(密着動画内に登場)
- スーパー:100g/25バーツ(約88円)のサラダバーあり。
- しゃぶしゃぶ屋さん:189バーツで食べ放題・ドリンクバー、サイドメニュー、アイスクリームもあり。(初日の講義の夜にみんなで行く所。)
- お寿司屋さん:画像のような丼モノもある。(マナブさんの密着動画内に登場。)
- ダイソー:60バーツ均一なので約210円。
- ジム:3日間無料で体験できる。
タイ旅行のついでに歯医者に寄った方がいい理由
▼日本では何度も通うのに対して、1日で治せる限り治してくれる
▼日本人でもタイ人と同じ価格で治療を受けられる
▼1本あたりの治療費が約1800円
▼英語が話せるお医者さんが多い面倒くさがりな僕はこの方法で1日で「13本の虫歯」を治しました(笑) pic.twitter.com/tx9s6ubi9m
— ユーキ@バンコク (@yukithaihalf) 2018年5月26日
㉖ 打ち上げやる所(Baik Baik)
ハッピーアベニューからさらに歩くとあるのが、最後の講座の日の夜に打ち上げをやる所(Baik Baik)です。
なかなか行く機会はないかもですが、デートとかには良いかもです。
奥に「Baik Suite」という2つ星ホテルがあります。ワォ
- 10:00 - 24:00
- メニュー:とにかく色々あります。
- 価格帯:高め
- エアコン:ほぼ無
- フリーWiFi:有
⑦ セブンイレブン(Zから1番近い)
ここからはZの左側の通り(Saranakom通り)ブロックに入ります。
タイはセブンイレブンだらけです。(日本に次いで世界2位!)
Zの近く(徒歩30秒)にもiSaraハウスの近く(徒歩5分くらい)にもあります。
弁当やカップラーメン、お菓子、水やドリンクにシャンプーなど買う機会が多いと思います。
画像の弁当コーナーが恐ろしく寒いので、パーカーとか着てった方が良いです。
All Cafeというテイクアウト用のサービスがあるので、夜にアイスコーヒーなどを飲みたい時に最適です。(タピオカはない。)
- 24時間営業
- 価格帯:お弁当は39〜69バーツ
- エアコン:有
⑧ Iyen Coffee
セブンの隣にひっそりとあるオシャレカフェです。
料金高めですが、その分オシャレです。笑
看板以外にもメニュー表あり。
オーナー(たぶん)がオトナ美人です。
- 8:00 - 19:00
- メニュー:カフェめし中心、朝食メニューやドリンクも充実。
- 価格帯:高め
- エアコン:有
- フリーWiFi:有
⑩ ガパオライスが30バーツで食べられるお店
25バーツ(約88円)でガパオライスが食べられたら最高ですよね?
本当に25バーツです。
30バーツに値上がりしました。(2020年1月追記)
それでも下手したらドリンクより安いです。
料金だけで考えたら、ずっとガパオライスだけ食ってりゃいいレベルです。
+10バーツで大盛りにできます。(お持ち帰りも可)
安いローカル店だからといって侮らないでください!
普通に1000バーツ札使えます。(潤沢なキャッシュフロー)
崩すためにセブンでいらないモノ買う必要もありません。
エアコンはありませんが、扇風機だらけです!
あと、ピッチャーに入った水(セルフ氷有り)無料です。
- たぶん10:00 - 18:00くらい
- メニュー:画像参照(日本語メニュー作成しました!)
- 価格帯:30〜45バーツ(大盛りは+10バーツ)
- エアコン:無
- フリーWiFi:無
⑬ 25バーツのタピオカ屋さん(cha payom)
Saranakom通りにはタピオカ屋さんがいっぱいあります。
その中でも圧倒的にオススメなのが25バーツ(約88円)のこのお店です。
6軒隣に24バーツタピオカもあるのですが、ここはタピオカの量が多いのでコスパ最強です。
30バーツガパオのお店の向かいにあるのも有り難いですね。
基本画像の女性が一人でやっているのですが、8〜19時まで大晦日も元旦もやってました!
タピオカはなくなり次第終了で17〜18時頃にはなくなるかと。
タピオカ抜きでも料金は同じです。
/
"ガパオライス"と"タピオカミルクティー"で175円なり😋
\ドンムアンならガパオライス(外食)もタピオカ(贅沢品)も25バーツで食べられます。
しかもお店は向かい合ってくれてますw
ホステルから徒歩3分
さあ、タイに来るのです!!! by @okarin0720
何があっても死にやしない。#iSARA6th https://t.co/thdnhiWACd pic.twitter.com/Typ2pmmXYR
— へぼちゃんず🇹🇭iSARA7期チューター×ブログ×アラフォー(月収フリーザ) (@HEBOCHANS) December 6, 2019
⑪ ライムチャーハン屋さん
ドンムアンホテルの手前にひっそりと佇むライムチャーハン屋さんは、あの4期のまっと (@matt_922w)さんが2日に1回食べてた、という位どハマりした逸品。
定期的にやって来る熱波でみんな咳き込む現象に注意です。笑
あと、ココもピッチャーに入った水(セルフ氷有り)無料です。
- 夜はやってない
- メニュー:ライムチャーハン以外にも色々あります。
- 価格帯:ライムチャーハンは40バーツ
- エアコン:無
- フリーWiFi:無
⑫ Classic room Restaurant
ZとiSaraハウスの中間くらいにあるので、みんな御用達のレストランです。
エアコンの効いてる店内も、大人数で行っても入れる半屋外もあります。
店内は17:00 - 22:00の営業ですが、半屋外は10時にはやってます。
2階に犬がいます。ワン
- (月)定休、たぶん10:00 - 22:00
- メニュー:1プレート系、ポテトが美味しい。
- 価格帯:高め
- エアコン:有
- フリーWiFi:有
- 犬:有
⑮ チャンプのラーメン屋さん
ここからはiSaraハウスから近い所ブロックです。
iSaraハウスにいつも居るユーキさんの親友・チャンプのお母さんが営む「ラーメン屋さん」です。
「ポークかビーフか」選べます。(画像はビーフ)
iSaraハウスに出前もできます。
画像の液体は酸っぱいのであんまり入れない方が良いです。
犬が3匹います。ワンワンワン
iSara2日目のハイライト。家の隣のラーメン屋(大盛り45バーツ)が美味すぎる😃 pic.twitter.com/VsUFAF8gfi
— ケースケ🇹🇭バンコク (@Keisukexlife) 2017年11月7日
- 基本毎日、10:30 - 15:30
- メニュー:ラーメンのみ(麺も選べる)
- 価格帯:ポーク45、ビーフ50バーツ
- エアコン:iSaraハウスに有
- フリーWiFi:iSaraハウスに有
- 犬:有
⑯ iSaraハウスから1番近い飲食店
Zと違い、少し(でも3分くらい)歩かないと飲食店はありません。
1番近いのがココです。
50バーツ(約175円)前後でいろいろ選べます。
あったかいスープ付きです。
先程のマナブ (@manabubannai)さんの動画にも登場しましたね。(朝食がココ)
エアコンはありませんが、扇風機が2台あります。
ペットボトルの水(有料)もあるのですが、氷入りの水を出してくれます。(仲良くなると?)
とにかく良い人たちです。(ココに限らずタイはみんな良い人。)
おはおはTwitter☀️
今日のバンコク朝ごはんはこんな感じです。
パッブンファイデーン(空芯菜炒め)という料理で、価格は170円ほど。激ウマです。野菜とタンパク質を効率的に摂ろうと思って、毎日食べてます。 pic.twitter.com/jprc6WpjzK
— ケースケ🇹🇭バンコク (@Keisukexlife) 2018年12月22日
iSaraハウスの通りにある食堂が1週間の休みをへて、リニューアルオープン🎉
メニュー表が各テーブルに設置されました。
これにより、今までタイ語で何を書いてあるか分からなかった料理を頼むことが可能に!
あと、卵の焼き方が3種類から選べるようになりました🍳#iSara5th pic.twitter.com/gpJZER6woR
— アッキー (@Kurohune13) 2019年4月22日
- 8:00 - 17:00
- メニュー:画像以外にメニュー表もできました。(ツイート参照)
- 価格帯:40〜50バーツ
- エアコン:無
- フリーWiFi:無
㉗ セブンイレブン横の屋台
iSaraハウス近くのセブンイレブンの横で夜だけやっている屋台です。
夜中の2時までやってて、TO GOもできて重宝します。
オーナー夫妻も良い感じです。
- AM 2:00まで
- 画像参照
- 価格帯:40〜50バーツ
- TO GOできる
⑰ iSaraハウスの通りの149バーツで食べ放題のお店
149バーツ(約520円)で肉や海鮮やデザートまで、いろいろ食べ放題のお店です。(画像の99バーツから値上がりしました)
書いといてなんですが、オススメしません。笑
が、タレを持参すればイケるかもです。(そんな人いる?)
この動画の舞台がまさにココですが、普通に行けば激辛ではありません。笑
- 15:00 - 夜中まで
- メニュー:肉、海鮮、サイドメニューからデザートまで。
- 価格帯:149バーツで食べ放題
- エアコン:無
- フリーWiFi:無
⑲ Steak Dek Naew
画像のような3期のトモキ (@bitKangaroo3)さんの夢を叶えるお肉コンボも楽しめるお店です。
49バーツで食べられるチキンステーキがオススメです!
パンverとごはんverがありますが、パンが特に美味しくて永遠になくならないでと願うばかりです。
ポテト・サラダ・Wi-Fi付きなのも嬉しいですね。
通うとオーダーを覚えてくれるオーナーご夫婦の姿勢も素晴らしいです\(^o^)/
夜は隣のカラオケバーの女の子が気になって仕方ありません。笑
- (火)定休、時間:12:00 - 23:00
- メニュー:肉料理中心(1プレート系)
- 価格帯:45バーツ〜650バーツ(画像のやつ)
- エアコン:無
- フリーWiFi:有
⑳ ミルクカフェ(Home milk coffee bar)
みんなが「ミルクカフェ」と呼んでいる、ここら一帯は夜に行くのがオススメです。
HIPでHOPな名前のレストランやバーが建ち並んでいます。
お酒も楽しめるのでデートにも良いかもです。(Baik Baikより近い。)
- 10:30 - 22:30(メニューは11:00 - 23:00になってますが。)
- メニュー:サイドメニューから肉料理まで様々、ドリンクも充実。
- 価格帯:高め
- エアコン:有
- フリーWiFi:有
ドンムアン空港
Zからドンムアン空港までは歩いて約10分。
コチラのノマドご夫婦は「プライオリティパス」で2人でバンコク月7万円生活を成し遂げました!
だからずっと空港に居たんですね。笑
このパスがあると空港内の「ミラクルコワーキングスペース」(航空券なしで入れるラウンジ)に無料で入場可能。普通は350バーツ(約1225円)かかります。
利用可能時間は2時間ですが、再入場を繰り返せば1日中いられます。
毎日メニューが変わるビュッフェも無料で楽しめちゃいます!
- 料理もデザートも食べ放題
- 飲み放題(ソフトドリンク、コーヒー系、ビール、炭酸水など。)
- WiFi完備
- コンセント完備
- きれい
- 静かで人少ない
バンコクで約1ヶ月生活しましたが、夫婦2人でかかった生活コストは…
約7万円でした!!!
宿代込み、洗濯物は全てクリーニング屋、食事は全て外食です。
ほぼ毎日空港のコワーキングスペースに通って、無料で飲食できたことが大きいですね!
つまり、プライオリティパス×ドンムアン最強🙏✨
— みこ@公務員→海外ノマド夫婦(帰国中) (@mico_salty) 2019年4月30日
今日もミラクルコワーキング(ドンムアン空港内のラウンジ)に来てます!
食べ飲み放題で、しかもふつうにおいしいので太りそう…😂
電源もあるし、作業はかどりすぎる✨ pic.twitter.com/i6UsXvlQDX
— みこ@公務員→海外ノマド夫婦(帰国中) (@mico_salty) 2019年4月7日
iSaraへの参加を考えている方が準備しておくべきことの1つは…
「プライオリティパスを持つこと!」
これがあれば、超快適なこのラウンジで作業に没頭できます😇
楽天プレミアムカード(年会費10,800円)を発行すれば、プライオリティパスは無料でゲット可能🥰
年会費分もすぐ回収できます😌✨ https://t.co/RvCjj5erNa
— みこ@公務員→海外ノマド夫婦(帰国中) (@mico_salty) 2019年4月16日
他に空港内では「フードコート」もオススメです。
空港価格なので少しお高めですが、タイ料理・中華・韓国チキン・日本料理と色々あります。
毎日タイ、ドンムアン空港のフードコートで作業していますが
タイ料理以外だとボンチョンチキンという韓国のフライドチキンのお店だけ突出してお客さん多いので調べてみるとタイやアメリカでは超人気店のようです。
骨なしムネ肉をいただきましたが、外の衣はカリカリでタレも激ウマ!
日本進出願う🙏 pic.twitter.com/cTe9kbROen— Paya@元公務員ノマドフリーランスWebエンジニア (@Paya_Tech) 2018年12月17日
今日の夜はドンムアン空港のフードコートで食べてみました。
やっぱり外の屋台とかよりは高いけどおいしいし全然安いです💡
フードコートでは直接お金を払うのではなく、あらかじめ専用カードに金額をチャージして、買いました。初めて知ってとまどった😅 pic.twitter.com/mWo6SaF1hQ
— ウメ@元公務員エンジニア (@ume011205) 2019年4月9日
フードコート以外には
- マック
- スタバ
- セブンイレブン
- お土産屋さん
- 両替所
- シャトルバス(スワンナプーム空港行き)
などがあります。
バイタクを使う

Zの横のバイタク

iSaraハウス近くのバイタク
「歩いて行ける」と書きましたが「Z」から「ハッピーアベニュー」や「ドンムアン空港」
「iSaraハウス」から「ドンムアン空港」などはそこそこ遠いので、バイタクを使うという手もあります。(動画でマナブさんが乗ってるやつです。)
料金は大体10バーツ(約35円)位からです。
Zのスグ近くのセブンの目の前と、iSaraハウスの近くのセブンの目の前にバイタク乗り場があります。
まとめ
他にもたくさんお店はありますが、特に名前の挙がる場所をピックアップしました。(正式な名前はほとんど知らなかった。)
タイ料理は「辛い!」ことはあっても「マズい!」ことは、ほぼありません。
それにタイの物価に慣れてしまうと日本でごはんを食べる(払う)のがイヤになりますね…。
iSaraのせい(おかげ?)でこれでもドンムアン空港周辺の物価はここ1年でちょっと高くなったそうです。笑
ぜひバンコク(ドンムアン周辺)、iSaraにお越しの際はコチラのマップを参考にしてみてください!
さあ、タイに来るのです!!!
(2020年2月現在の情報になります。)
【iSara生の宿舎】〜楽園・ZZZホステル〜
「ZZZホステル」とホステルが入っている「JWコンドー」を完全ガイドしたコチラの記事も合わせて読めば生活面での不安はなくなるんじゃないでしょうか。