バンコクのノマドエンジニア育成講座『iSARA』の5期生で、
今回の7期では事前学習のオンラインチューターを務めたへぼちゃんずです。
7期で新たに追加され好評を博した講座『自由になるための資産形成術』をここにまとめました。
1つの講座を2人で回す初の試みです。

この記事を読むメリット
- 意思決定を合理的にできるようになる
- 資産を作るための方法が理解できるようになる
自由になるための資産形成術【iSARA7期/Day 13】
\ ファイナンス思考によって人生を豊かにしよう /
- 人生の岐路に立った時の意思決定術
- ファイナンス思考によって合理的な判断をしよう
- バーンレートという考え方
- 何度でも再チャレンジできる状況をつくる
- 投資思考の重要性
- 資産を築く4ステップ
- より早く資産を形成するには
人生の岐路に立った時の意思決定術【by ケースケ】
ファイナンスとはランタンである。
この講座は、『投資を学んで、一攫千金を狙おう!』といった類のものではありません。
情報過多の現代において、SNSから流れてくる情報にいちいち惑わされず、意思決定をブレなくするのが目的です。しかも合理的に。
ここで言うファイナンスの定義は下記です。
ファイナンス = すべてのお金の流れの管理
ファイナンス思考によって合理的な判断をしよう
こんなとき、あなたはどんな決断を下しますか?
- 就職か独立か迷ったとき
- 新しい業界に行くか、いまの事業を続けるか迷ったとき
- 人生で大きなキャリアイベントを迎えたとき
ファイナンス思考とは『自分自身をひとり会社ととらえること』です。
人生に正解はありませんが、企業の意思決定には「ファイナンス的に正しい思考」が存在するからです。
では、ファイナンス思考を個人に当てはめてみましょう。
人生は意思決定の積み重ね、資産形成も同じです。
いまの自分の口座残高は、あなたの今までの意思決定の結果です。
バーンレートという考え方
バーンレート(資本燃焼率)とは…会社を経営していくために1ヶ月いくらの資金が必要になるかという指標のこと。
スタートアップ企業の場合、18ヶ月分以上を確保していれば優良な財務体質とみなされる場合が多い。
これから「アフィリエイトで稼ぎたい!」というスタートアップ個人がいたとします。
あるスタートアップ個人の例
- 1ヶ月にかかるお金(バーンレート)は5万円
- 貯金(資金)は100万円
(資本)100万円 ÷ (バーンレート)5万円 = 20ヶ月分の資金を確保している。
『1年半ほどチャレンジして、稼ぐ兆しが見えなかったら撤退する』という
"ファイナンス的に正しい意思決定の明確なライン"が見えることで挑戦を決断できるはずです。
ケースケさんはこの挑戦する期間を『3ヶ月』と決めています。(継続が苦手だから)
また挑戦を決めたら、その期間は情報を一切遮断して打ち込むことです。
逆に今現在、資金がない場合は『15万円を貯めてから、3ヶ月挑戦すればいい』となります。
何度でも再チャレンジできる状況をつくる
失敗は2種類ある
- 沈没の失敗(致命的な失敗)
- 舵取りの失敗(学びになる失敗)
沈没の(致命的な)失敗は避けるべきですが、
舵取りの(学びになる)失敗はチャレンジした結果(名誉の傷)でしかありません。
『そもそも舵取りの失敗は起こるもの』という前提でいることも大切です。
世の中の情報は不安を煽るものばかりですが、
ケースケさんの『漠然とした不安を消す方法』がユニークです。

ホラー映画は序盤がいちばん怖い。
なぜなら恐怖の対象が何なのかわからないから。
正体がわかると『恐怖の対象』が『攻略の対象』に変わる。
自分にとっての不安が何なのかを映画にできるくらい詳細にイメージして、言語化できることが大事。
漠然とした不安を消し、ファイナンスというランタンを手に入れて、何度でも再チャレンジできる状況をつくりましょう。
何度もチャレンジすることで意思決定の精度も高まります。
ファイナンスの安定を作るアクションプラン
- 自分のバーンレートを算出する(できる限り金額を抑える)
- バーンレートの18ヶ月分以上を貯める
- 挑戦する期間と撤退基準を決める
- 期間中に誰よりもチャレンジする
しかし、あくまで人生に正解はないので、ファイナンス思考によって合理的な判断をした上でどうするかは自分次第です。
投資思考の重要性【by ユーキ】
『経済的自由を手に入れるためには、どれくらいの資産が必要なのか?』
結論:約3,000万円を利回り5%で運用することで、年間150万円の利益を得ることができる。
生活費を下げることにより、働かなくても生きていける水準になります。
つまり、リモートワークで場所を選ばないiSARA的な生き方をする場合です。
経済的自由とは
- 生活のために働かなくて良い状態
- 労働以外から生活費を稼げる状態
- 好きなだけ挑戦できる状態
利回り(年利回り)とは…投資した金額に対する収益割合を1年当たりの平均に直した数字のこと。
100万円の物件があって、年間の収入が5万円あったら…
(年間の家賃収入)5万円 ÷ (投資金額)100万円 × 100 = (利回り)5%
資産を築く4ステップ
- 稼ぐ
- 貯める
- 増やす
- 守る
『増やす = 投資』なので、ステップ③までは投資に時間をかけるべきではありません。
普通の投資案件でリスクが低いものを選んだ場合、
年間で3〜5%の利回りしか出ないので、投資に資産が少ないタイミングから注力するのは時間の無駄です。
冒頭でもお伝えした通り、この講座は『正攻法でコツコツやるための思考を学ぶ』のが目的です。
【稼ぐ】3000万円を最速で貯めるためにはどうしたらいいのか
「労働所得」と「資本所得」の最大化をする必要がある
- 労働所得 → プログラミングや事業で稼ぐ
- 資本所得 → 株、外資投資、不動産など
まずは労働所得の最大化から始めましょう。
資産がない段階では労働所得を上げるための『自己投資』 or 『起業(ビジネス)』がオススメです。
iSARAの講座を26万円で受講して、年間で100万円の利益を出した場合の利回りは384.6%です。
(年間の利益)100万円 ÷ (投資金額)26万円 × 100 = (利回り)384.6%
上記のように、『自己投資する場合も利回りを計算すること』です。
思考停止で商材を買い続けるのではなく、どれくらいのリターンが見込めるのかを計算しつつ、
購入したら成果を出すまで行動する癖をつけることが大切です。(ノウハウコレクターにならない)
【貯める】貯金がいくらになったら投資を始めればいいのか
結論:1000万円貯めるまではビジネスをした方がいい。
理由
- 200万とかだと投資で年間数%のリターンをもらっていても、あまり美味しくないから
- 投資とビジネスどちらも視野に入れつつお金を動かせるのが、このくらいの金額だから
具体的には500万円を投資に回し、残りの500万円をビジネスに使うためにキャッシュ(流動資産)で取っておくイメージです。
今から始めるなら『マイクロビジネス』 or 『フランチャイズビジネス』もオススメです。
【増やす】お金を実際に動かして増やす
ユーキさんの実体験
- アフィサイトからの収益で約1,000万円のキャッシュが貯まった段階で、夢だったスポーツカーではなく、サイトを買収するのに約1,200万円を使った結果、その事業で約2億円の利益を生み出すことができた
- 人生を左右した意思決定だった
- 約3,000万円が貯まった段階で2,000万円を使い、いくつか土地や不動産を購入した。運もあったが、現在では2.5倍〜3倍で売れるくらいに価格が上がっている
- 1,000万円取っておいたのは美味しいビジネスチャンスがあった時のため
- その後も自動売買や、タイで土地を買ったりして稼いでいる
- タイ国籍がないと再現性なし
【守る】常に意識して欲しいこと

【守る】資産を増やしていく上で我慢は必須です
ユーキさんが「アストンマーティン」を我慢したように、お金を守る上で、お金を生まないものを買う行為は避けなくてはなりません。

【守る】リスクは分散しましょう
利回りが高いからといって、全て同じものに投資することは絶対にやめましょう。
バランスを見つつ、色々なものに投資して、何かあったときに備えてリスクを分散しましょう。
また、ここまで来ると『法人化のタイミング』でもあります。
より早く資産を形成するには

複利とは…元本だけでなく、利子が利子を生むという考え方のこと。対義語は「単利」
複利は時間が経過するに連れリターンがどんどん大きくなるので、若いうちにお金がある人の方が未来で大きなお金に膨れ上がります。
まとめ
いかがでしたか?
『まずは20日間で、月10万円稼げるスキルを手にいれよう。』と謳うiSARA初の資産形成の講座でした。
受講生のレベルが上がってきたこともあり、さらに未来を見据えた内容となりました。

とのことなので、8期ではさらにブラッシュアップされた講座になりそうです。